失敗しないハウスメーカーの選び方は?比較するためのチェックポイントも解説

この記事では、失敗しないハウスメーカーの選び方を解説します。

注文住宅を建てるうえでハウスメーカーの選定は重要なポイントです。ハウスメーカー選びを失敗しないためには、いくつかのポイントを押さえる必要があります。

そこで本記事では、ハウスメーカーと工務店の違いやハウスメーカーを比較する際のチェックポイントを、併せて紹介します。どのハウスメーカーに依頼するか悩んでおり、マイホームづくりが進まないという人は、ぜひ本記事を参考にしてください。

【この記事でわかること】

● ハウスメーカーと工務店の違い

● 失敗しないハウスメーカーの選び方5選

● ハウスメーカーを選ぶ際のポイント

そもそもハウスメーカーと工務店の違いは?

結論からいうと、ハウスメーカーと工務店に明確な違いはありません。

一般的には、建築エリアやCM放送エリアが全国規模であるのがハウスメーカー、エリアを限定した地域密着型の会社が工務店だとされています。

ただし、店舗によってはハウスメーカーと工務店で本体価格や設備、保証内容に大きな違いがあるため、どちらを選ぶかは家づくりにおいて重要なポイントです。

  • ハウスメーカーのメリット・デメリット
  • 工務店のメリット・デメリット

ここでは、ハウスメーカーと工務店それぞれのメリット・デメリットを解説します。

ハウスメーカーのメリット・デメリット

ハウスメーカーを選ぶ人の多くは、高品質な住宅と信頼できるネームバリューにメリットを感じています。特に、品質面から考えるとハウスメーカーが持つネームバリューは高いといえ、安心して設計や施工を任せられます。

また、気密性・断熱性・耐震性が最高レベルである会社が多くあり、保証やアフターサービスが充実しているため、快適で安全な住環境を維持したい人にハウスメーカーはおすすめです。

一方、ハウスメーカーは工務店より建物価格が高くなる傾向があり、品質保持の観点から自由に設計しにくい点がデメリットといえます。

工務店のメリット・デメリット

工務店は、ハウスメーカーに比べてローコストで建築でき、要望を盛り込みやすい自由設計を採用する会社が多くあります。

建築コストを抑えて希望を詰め込んだ注文住宅を建てたい人には、工務店がおすすめです。

ただし、ハウスメーカーより1社あたりの社員数が少なく、倒産のリスクは高いといえます。

また、繁忙期には、工事やアフターサービスの対応に時間がかかり、ハウスメーカーほど社員教育がされていないケースがあります。

つまり、工務店は建築コストを抑えつつ自由設計が可能である点がメリットであり、会社の規模や対応に関する信頼性がハウスメーカーより低いという点がデメリットです。

失敗しないハウスメーカーの選び方5選

ハウスメーカー選びで失敗しないためには、いくつか押さえておくべきポイントがあります。

  • 理想のイメージを膨らませる
  • 無理のない予算を検討する
  • 住宅性能の高さを重視する
  • 土地探しと並行して進める
  • 実績豊富で信頼できるハウスメーカーを選ぶ

上記5点をそれぞれ解説します。

理想のイメージを膨らませる

注文住宅を建てる際には、具体的な住まいのイメージを持つことが重要です。

なぜなら、ハウスメーカーごとに特徴が異なるため、理想のイメージが実現できるハウスメーカーを選ぶ必要があるからです。

そのため、ハウスメーカー選びを開始する前に家族間でしっかり話し合い、実現したい設備やデザインに優先順位をつけておくことをおすすめします。

無理のない予算を検討する

家づくりは要望を詰め込んだ分だけ予算が上がるため、上限を決めておく必要があります。

予算を決める際には、ライフプランや事前審査などの情報を基にして、無理のない予算で設定しましょう。返済に困らない資金計画ができれば、実際に住んでからも安心して暮らせます。

住宅性能の高さを重視する

外壁・床・天井などに使われている建材は、安い商品ならホームセンターで購入できます。

しかし、建材の品質を上げると気密性や断熱性を高められ、夏は涼しく冬は暖かい家が実現可能です。高品質な建材は家の耐久性も向上できるため、家の資産価値を維持できます。

快適な生活を長い間続けたいのであれば、住宅性能にもこだわるべきでしょう。

土地探しと並行して進める

注文住宅を建てるためには土地を購入する必要があるため、ハウスメーカー選びと土地探しは並行して実施することがおすすめです。

理想の土地はどのタイミングで公開されるか分からず、メーカー選びに専念していると、その間に公開されて売れてしまうおそれがあります。

ある程度間取りが決まった状態で土地探しをすると、土地を選別しやすくなります。ハウスメーカー探しと同時に土地探しを実施することが、スムーズに家づくりを進めるためのポイントです。

実績豊富で信頼できるハウスメーカーを選ぶ

ハウスメーカーの技術は実績で蓄積されるため、着工棟数の多さはハウスメーカー選定をするための判断基準になります。

そのため、着工棟数を公開しているハウスメーカーを優先的に検討することがおすすめです。

しかし、創立50年を越えるハウスメーカーでも担当者が信頼できないケースや、設立して日の浅い建築会社でも優秀な担当者が在籍しているケースがあります。

ハウスメーカーを選ぶ際には、実績とともに担当者が信頼できるかどうかも、重要な評価基準といえます。

ハウスメーカーを選ぶ際のポイント

ハウスメーカーを選ぶ際には、いくつかのポイントをチェックすることがおすすめです。

  • 構造・工法
  • デザイン
  • アフターサービス
  • 費用
  • 担当者との相性

上記5つのポイントを参考に、ハウスメーカーを比較し選定しましょう。

構造・工法

ユニット構造や在来工法、2×4(ツー・バイ・フォー)など、ハウスメーカーは品質維持のために独自の構造や工法を採用しています。

これらの建築技術は、従来弱い部分を補強する目的で開発されていますが、それぞれの構造や工法には別の弱点があります。たとえば、ユニット構造は自由設計がしやすい点がメリットですが、一方で前面道路の影響を受けやすい点がデメリットです。

また、2×4工法は、設計の自由度が高く前面道路の影響を受けにくい点がメリットですが、窓が少ない点がデメリットとして挙げられます。

各ハウスメーカーの構造や工法をしっかり把握すると、カタログには記載されていない特徴がわかります。

デザイン

オリジナル性が高いデザインを特徴とするハウスメーカーは、SNSでも多く見られます。

オリジナリティがあるデザインを持つと他のメーカーと比較されにくいため、ハウスメーカーの都合でデザイン性をアピールするケースが多くあります。

また、デザイン性の高さは設計技術の高さに直結するため、デザイン性が高いハウスメーカーでは理想の間取りを実現しやすいでしょう。

デザイン性の高さは、ハウスメーカーを選ぶうえで重要なポイントといえます。

アフターサービス

30年保証や60年保証などの長期保証は、ハウスメーカーならではのサービスです。

しかし、保証継続のためには指定工事を実施する必要があります。その工事内容をチェックすると、ランニングコストを正しく把握できます。

アフターサービスで大切な観点は、期間の長さだけでなく、保証内容と継続工事を目的とした内容です。

費用

家づくりの資金計画を成り立たせるためにも、総予算の把握は重要です。

土地と建物の理想を100%詰め込んだ住宅プランを立案した場合、予算オーバーになるおそれが大きくなります。

また、ハウスメーカーによって本体価格やランニングコストが異なるため、長期的な住宅資金の総額を把握する必要があります。ファイナンシャルプランナーにライフプランを依頼するなど、予算の設定は慎重に行いましょう。

担当者との相性

理想の家を建てられるハウスメーカーに出会えても、担当者との相性が悪ければストレスのかかる打ち合わせになります。

打ち合わせの時間が有意義でなければ、家づくり自体を億劫に感じてしまいます。「担当者との相性が悪い」と感じた場合は、ハウスメーカーに担当者の変更を依頼しましょう。

ハウスメーカーを選ぶ際の注意点

ハウスメーカーを選ぶ際には、いくつかの注意点があります。

  • 土地を先行して探さない
  • 建築費用だけで判断しない
  • 知名度だけで判断しない

上記3つの注意点を詳しく解説します。

土地を先行して探さない

土地探しとハウスメーカー選びは同時進行が理想であるため、土地を先行して探すことはおすすめできません。

建築費用は、選択するハウスメーカーや商品、間取りによって大きく変動します。そのため、土地探しを実施する前にハウスメーカーを決めてしまうと、土地にあまり費用をかけられないおそれがあります。

また、土地が先に決まってしまうと、建築方法や間取りを土地に合わせる必要があり、間取りの自由な選択が困難です。

このようなリスクを抱えるため、土地先行の家づくりは避けるべきでしょう。

建築費用だけで判断しない

建築費用を安く抑えると余裕を持った資金計画ができますが、設備や建材の品質にこだわらない家づくりは、将来のメンテナンスコストが増加するリスクを抱えるため注意が必要です。

また、快適な空間での生活には、高気密・高断熱などの性能が必須といえます。ハウスメーカーを選ぶ際には、費用だけでなく機能面も検討すべきでしょう。

知名度だけで判断しない

知名度の高いハウスメーカーは安心感があり、即決する人は少なくありません。

しかし、有名なハウスメーカーだからといって、必ずしも自分に合った家づくりが実現できるとは限りません。したがって、会社の知名度だけでなく、内部の担当者も含めて検討することがおすすめです。

ハウスメーカーの選び方に関するよくある質問

最後に、ハウスメーカーの選び方に関するよくある質問に回答します。

  • ハウスメーカー選びにかかる期間の目安は?
  • ハウスメーカー選びで疲れたときはどうすればいい?
  • ハウスメーカーが決まらないときの対処法は?

上記3つの質問をそれぞれ見ていきましょう。

ハウスメーカー選びにかかる期間の目安は?

家づくりを検討する人は、ハウスメーカーを3〜4社に絞り比較検討する人が多くいます。

この場合、あまり期間をかけず2ヶ月を目安とすると良いでしょう。

ハウスメーカー選びで疲れたときはどうすればいい?

ハウスメーカーがなかなか決まらない場合、疲れてしまうケースがあります。スケジュールに余裕がある場合は、メーカー選びを一旦中止し、家づくりから離れるのも手段の1つです。

一度考えを整理することで、改めて視野が広がるケースもあります。

ハウスメーカーが決まらないときの対処法は?

ハウスメーカーがなかなか決まらない場合、家づくりの無料相談所への相談がおすすめです。

無料相談所では、各ハウスメーカーの特徴を分かりやすく説明し、要望にあったハウスメーカーを紹介してくれます。

また、建築会社の優秀な担当者にも繋いでくれるため、ハウスメーカーで行き詰った場合の解決策になります。

自分に合ったハウスメーカーを選ぶことが大切

ハウスメーカーを選ぶ際には、まずハウスメーカーと工務店の違いを知り、メリット・デメリットを把握することが重要です。

宮城県を中心に住宅を提供しているアイフルホームでは、家づくりを基本からアドバイスしてお客様のペースに合った家づくりを提案しています。信頼できるハウスメーカーに建築を依頼したい人には、アイフルホームへぜひご相談ください。

アイフルホームに問い合わせをする

※金利や制度は2023年9月時点のものです。

ページトップ

無料お見積もり依頼